生物多様性という言葉、聞いたことありますよね?
なんとなく「生き物が多いこと」というイメージがあると思いますが
意外と難しい言葉なんです。
今回はそんな生物多様性について紹介します。
生物多様性とは?
生物多様性とは、地球上に存在する生物の多様性です。生物多様性は
生態系の多様性
種の多様性
遺伝的多様性
から構成されます。
生態系の多様性とは
生態系の多様性とは、森林、草原、海、湖沼など、地球上に存在するさまざまな生態系の多様性です。生態系とは、生物と環境が相互に影響し合うシステムです。
種の多様性とは
種の多様性とは、地球上に存在するさまざまな生物種の多様性です。生物種とは、生物の分類の単位で、同じ種の生物は、外見や生態が似ています。
遺伝的多様性とは
遺伝的多様性とは、生物種の個体ごとに異なる遺伝子の多様性です。遺伝的多様性は、生物種の適応力を高め、種の存続に役立ちます。
生物多様性は、私たちの生活にさまざまな恩恵をもたらしています。たとえば、生物多様性は、私たちの食料、医薬品、衣料、木材などの源となっています。また、生物多様性は、私たちの環境を守り、私たちの健康を維持する役割も果たしています。
もっとわかりやすい例で言うと、生物多様性のおかげで私たちは回転寿司でたくさんのお寿司を食べることができます。
きんたい廃校博物館では
きんたい廃校博物館では、身近な生き物を展示し、生物多様性の情報を収集・発信しています。
スタッフと話しながら学ぶこともできるのでぜひ、きてください。
開館日
基本的に第3日曜日です。
夏場は開館日と時間が異なることがございます。
開館時間
10時から15時
アクセス
飼育用品なども紹介中!詳しく知りたい場合
当館ではその他の情報も発信しています。
こちらよりご確認ください。