
名前
和名:タモロコ
学名:Gnathopogon elongatus elongatus
生息地
関東地方以 西の本州、 四国とされています
生態
川の中流から下流域、細流や湖沼、ため池や水路などに生息しているが、川では川岸の流れの緩やかな所で生活している。
水草や藻の中の中層や低層にいて、クロモなどの水草のほか、水生昆虫や浮遊動物、小型の底生動物などを食べる。
体色は銀灰色から灰白色で、背面は薄い茶色や緑色を帯びている。
体はやや側扁しているが紡錘形で、ずんぐりとした感じがする。
吻は丸く、口は吻端の下方にあり、二本の口ひげがある。
活動に参加しませんか?
きんたい廃校博物館の管理を行うNPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会では、
ニッポンバラタナゴの保全に取り組んでいます。
資金・人手はどれだけあっても足りません。
ぜひみなさんの力を貸してください。
興味がある方はこちらよりメールにてご連絡ください。
改めて担当よりご連絡させていただきます。
どの様な活動をしているかを知りたい方は
NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会の情報をチェックしてください!
他の情報をチェック!
当サイトでは生き物情報の他に、開館情報やイベント情報、生き物飼育に関する情報を発信しています。